サイドスタンドしか無いバイクはチェーン清掃&給油等メンテナンスする時に困ります。
センタースタンドがあれば後輪を浮かして回してチェーンを回転できるのですが、サイドスタンドしか無いバイクは後輪が回せません。
レオンアートデイトナ125はサイドスタンドのみです。センタースタンドがあるバイクなら後輪がすぐ浮かせられるので羨ましいです。

ジャッキアップスタンドとは
そんな時に便利なアイテムがこちらです。

ジャッキアップスタンドです。
サイドスタンドと併用して使います。
サイドスタンドをかけて、サイドスタンドの反対側から支えて後輪を持ち上げます。転倒防止としても使えます。
ジャッキアップスタンドの使い方
まずバイクのサイドスタンドをかけます。
付属のバンドでブレーキをかけたままにします。(安全のため)




ジャッキアップスタンド本体の長さを調節してスイングアームの高さより少し短くします。

スイングアーム等にあてて、長さを調節し上下のボルト締めます。

ジャッキ中央の黒いところを握って回します。
片手で回せるくらいの力で大丈夫でした。
スイングアームが持ち上げられ後輪が浮きます。


後輪が浮いてタイヤが回ります。
ジャッキアップした後の動画
まとめ
サイドスタンドと併用で後輪があげられるジャッキアップスタンド。
簡単に持ち上げられるので便利です。
段差がある所でジャッキアップしてしまいましたが、問題なくできました。
本来は安全のため平らなところでジャッキアップしましょう。
このジャッキアップスタンドは本体の大きさが26センチですので、保管場所にも困りません。
持ち運びにも便利です。
チェーンの清掃やチェーンの給油をしたいなと思ったときにすぐ出来るのでとても良いです。

ホイールの汚れがひどかったので、ホイールをピカピカに磨きました。後輪が浮いていると磨くのも楽です。
サイドスタンドしか無いバイクの方にジャッキアップスタンドは是非お勧めです。
風の強い日にはサイドスタンドと併用してこれを使うことで転倒防止にもなります。
コメント