レオンアート デイトナ125のサイドリフレクターを外しました。
ウインカー交換をしてオレンジの部分が無くなったら目立つようになりサイドリフレクターも外したくなってしまいました。
これがサイドリフレクター(反射板)です。


車体前方のサイドについてるオレンジの反射板ですね。右と左についています。
ここで注意しなければいけません。
サイドリフレクターを外す時の注意点、違法にならないために
2023年9月以降に国の認証を受ける二輪の新型車はサイドリフレクターの装着が義務となっています。
ですので2023年9月以降に購入した新車バイクはサイドリフレクターを外してはいけません。
サイドリフレクターの色はオレンジ色と決まっていますのでこれも注意です。
自分のデイトナ125はそれ以前の購入ですので、取り外してみましょう(自己責任で)
サイドリフレクターを外すのに必要なもの
サイドリフレクターを外すのに必要なもの、それがこちらの3点。

- マイナスドライバー
- テグス(透明な硬い糸)
- KURE556
サイドリフレクターの取り外し
早速サイドリフレクターを外していきましょう。
外すといっても両面テープ?接着剤?でくっついているっぽいのでそれをはがしていく作業です。
左側のサイドリフレクターからはずしていきます。
まずマイナスドライバーを上から差し込んで隙間を開けます。

次に空いた隙間にテグスをいれて引いていきます。
歯間ブラシのようにサイドリフレクターの接地面に入れていきます。

たまに隙間にクレ556を吹いて滑りをよくします。

取れました。
が、接地面のスポンジがまだついてます。これをふき取っていきます。


全然見えませんが、シュアラスターのゼロフィニッシュを吹きかけてウエスでゴシゴシすることおよそ3分。

まぁまぁ綺麗にとれたかな~
次に右側です。
右も同じように作業していきます。

右側は接着があまかったのかマイナスドライバーで上から剥がそうとしたら、簡単に剥がれました。
嬉しい誤算。




左右とも綺麗になりました。
これが取り外したノーマルのサイドリフレクターです。

また着けようと思えば着けられそうです。とっておこう。

めっちゃよくなりました。
かっこよくなり嬉しい。
遠目から

ブラックとシルバーの2色になりカッコいいです!
安全を考慮するなら、小さめのサイドリフレクターをつけたり、透明なサイドリフレクターを着けてもよいかも。(2023年9月以降の新車は透明のサイドリフレクターはダメなので注意です)
コメント