バイクの洗車をしてみよう!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

バイク一般

バイクを洗車することでバイクを綺麗にすることはもちろんですが、バイク洗車時に隅々までみるので、バイクの異変や違和感に気づくことが出来ます。メンテナンスのひとつとして定期的に洗車することが望ましいです。

初めてバイクの洗車をするときはよくわからない事が多いと思いますが、

水をかけても大丈夫かどうか、水が入ったら困る部分にだけ気を付けて注意しながらやってみましょう。

水洗いの洗車でも拭き取りだけの簡易的な洗車でもよいので定期的に洗車しましょう。

また洗車することでバイクに愛着がさらに沸きます。これ大事ですね。

バイクの水洗い洗車の前の準備、必要なもの。

洗車時の恰好は長靴や水に濡れてもよく動きやすい格好にしましょう、意外に体力を使うので体が熱くなります。

自宅などで洗車するときに必要な道具はこちらです。

  • スポンジ
  • ブラシ
  • バケツ
  • タオル(マイクロファイバークロス)
  • 中性洗剤(カーシャンプー)

水が入ると困る部分、マフラーの排気口の穴やキーの差込口をマスキングテープなどでふさぎましょう。また電装系の部分にみずをかけすぎないように気をつけます。

バイクを洗車する場所

自宅に水を使って洗車できる環境があればいいのですが、そんな場所ないよ~という方も多いのではないでしょうか?

そんな方は、バイク用品店の洗車スペースで洗車するという方法もあります。

バイク専門店の2りんかんでは有料でセルフ洗車ができる場所があります。

また車のコイン洗車場で洗車するという方法もあります。

高圧洗浄機を使う場合は、シールやステッカーが剥がれたり、予期せぬところに水が入ってパーツが故障したりするので、注意が必要です。

遠くから離れて上から水をかけるイメージで高圧洗浄機を使いましょう。

バイクの洗車

基本的な洗車の手順です。

  • 上から水をかける汚れを洗い流す(注 高圧洗浄機を使う場合は遠くから上からかける等注意が必要です。
  • 洗剤(カーシャンプー)を水で薄めて泡立てスポンジやブラシで洗っていく
  • 水で洗剤を洗い流していく
  • 水の拭き取り
  • ワックスなどのコーティング剤を塗布する
  • 各部の注油

コイン洗車場でバイクを洗車した時の手順を紹介

コイン洗車場で洗車する場合の持ち物は

  • ブラシ
  • 拭き取り用のマイクロファイバークロス(タオルなど)
  • 仕上げのワックスやコーティング剤(自分はシュアラスターゼロフィニッシュを使ってます)

の3点でとりあえずOKです。

お金を入れてコースを選びます。

今回はシャンプー洗車コースで行きます。600円です。

バイク用のメニューがある場合はバイク用メニューを選びます。

上から水をかけ、汚れを洗い流す

高圧洗浄機で水をかけていきます。

高圧洗浄機はバイクには勢いが強すぎるので離れて遠くからかけていきます。正面の上からかけていきます。

特にネイキッドやアメリカンのように配線がむき出しのバイクの場合は水をかけるところや強さに注意が必要です。

デイトナ125は配線丸見えなので特に気をつけます。

とはいっても雨でもバイクは走るので濡れるくらいはへっちゃらです。

洗剤で洗っていく

写真ではわかりづらいですがホースから洗剤が出ています。

洗剤を全体にかけていきます。

一時停止して手洗いします

ボタンで水を一時停止できるので、一時停止しブラシなどを使ってゴシゴシ洗っていきます。

時間制限があるので急ぎます。

最後に汚れと洗剤を水で流していきます。

水の拭き取り

拭き取りスペースに移動します。

洗車後の水をふき取っていきます

マイクロファイバータオルがあると便利ですね

拭き取り後コーティング

拭き取り後汚れ防止のため

コーティングしていきます。

自分のバイクはマットなのでワックスなどは使用せずシュアラスターゼロフィニッシュで簡単に仕上げていきます。便利ですね!ゼロフィニッシュ。

スプレーして拭き取るだけなので簡単です。

洗車後の注油

洗車後に軽く注油します。

可動部やチェーンに軽く注油します

洗車後

綺麗になりました。

いつもは拭き取り洗車しかしないのですが、水を使うと隅々まで綺麗になりますね!

コイン洗車場は混んでいるので、空いている時間に行くことをおススメします。

自分が行った時間は真冬の平日朝(10時くらい)ですが空いていてよかったです。

コイン洗車は制限時間があるので素早く洗いたい方には向いていますが、細かいところまでじっくり洗車したい方には向かないかなと思いました。

水で洗車すると、気持ちいいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました